1. トップページ
  2. SEA-GOTO 〜海のシゴト ガイドブック〜
  3. 海運のシゴト
  4. 機関士
  5. 田村 陸
SEA-GOTO 〜海のシゴト ガイドブック〜

一等機関士 田村 陸


船に関わるすべての経験がエンジニアの成長の糧になる!


 川崎汽船株式会社で一等機関士を務める田村陸さん。
 運航中の船の機関士として乗船するだけでなく、修繕ドックで定期検査をするための整備計画や工程管理業務を行う工務監督、船員の労務に関わる人事などエンジニアとして船に幅広く携わる田村さん。
 全ての経験が機関士としての自分を成長させ仕事への達成感が味わえると、やりがいを感じ楽しんでいるという田村さんに、この仕事に就いたキッカケと現在の仕事について伺いました。
(取材協力:川崎汽船 株式会社)


船のエンジニア「機関士」とは

 船にはエンジン・ボイラー・発電機など、様々な機械や装置が搭載されています。これらの管理・メンテナンスを行うのが「機関士」です。一等機関士はエンジンなど船の主な動力部分を担当します。

① 海上勤務では一等機関士として船に乗船し、安全で安定した運航ができるよう機関の管理・メンテナンスを行う
② 海上勤務を通して船内の人の動き、各船員の作業など理解し、陸上勤務となっても人事の業務に生かせる
③海上勤務では「M0(エムゼロ)当直」、 陸上勤務では日勤


06:30
起床
08:30
出社
09:00
始業
12:00
昼食
13:00
休憩終わり
17:00
終業
18:00
帰宅
23:30
就寝

船員としての経験が陸上勤務でも生きる


現在の業務内容について教えてください。

 私たちの業務は、船に乗る海上勤務と、陸上から船の航海を支える陸上勤務を交互に任されます。現在の配属は陸上勤務で、優秀な外国人船員の確保と育成の業務、日本人船員の就業規則、福利厚生など人事に関わる仕事を行っています。
 これらの仕事は海上勤務で船員の経験をしていることが必要不可欠だと思います。実際に海上で仕事をしたことがあるからこそ、船員全員が船の安全運航を支えていることを肌で感じ、船員を育てることへの大切さを実感できるからです。安全運航に欠かせない船員の確保、育成に関われるやりがいのある職務となっています。


海上勤務の経験は、他にどんな場面で生きてくるのですか?

 海の上では、船にあるものだけで賄わなければいけません。燃料も水も食料も、船を直す部品も、船員もその一つです。そのため、各船員の作業も若いうちから自分で考えて作業を行うように育成しています。若い船員が自分で考えて、自分なりに作業を組み立てる。それに対してシニアクラスがアドバイスするというようなスタイルをとっているので、主体性をもって仕事できる職場になっています。
 船は24時間安全に航海し続けられるよう誰かが管理し、船を守らなければいけません。とはいえ、24時間勤務するわけではありません。私たちが乗船する大型の大型外航船では、そのほとんどがM0(エムゼロ)運転です。
 エムゼロ運転とは、機関室無人運転(Machinery space zero)のことを言い、日勤時間(0800~1700)以外は機関室に人がいない状態で運転することです。
 これを可能にするためにも船の運航に不可欠なエンジンや発電機・ボイラなどのメンテナンスや船の状態を把握するための計器・機器・配管などの構造物までしっかりと点検する必要があります。日勤時間以外のトラブルは、当直制で3日に1回担当が決まっており、異常警報が鳴ったら対応するために機関室に駆け付けます。海上での勤務を経験していることや、船内の人の動きを知っていることは、今の人事の業務に生かされていることが多いです。

職場で心がけていることはありますか?

 私が一番職場で心掛けているのは人間関係です。どのような仕事内容であっても、人間関係がおかしくなると面白くないと感じるだけでなく、仕事の効率も低下してしまうと考えているからです。そのために意識しているのは極力笑顔で人と接するように心がけております。現在の職場は心掛けずとも楽しい職場なので自然と笑顔になれ、チーム一丸となって業務に取組めています。


大きな金額が動く仕事への責任とやりがい

やりがいを感じるのはどんなときですか?



 前の部署であった船舶管理についてのやりがいを紹介させていただきます。
船舶管理業務とは主に船舶を安全かつ経済的な運航状態を維持することが仕事です。
 当時は二等機関士から一等機関士に昇進するタイミングでの勤務でしたが、数百億の船という資産を任せてもらい通常運航時の船質の維持から入渠(にゅうきょ:船が修理のためドックに入ること)の手配・整備計画まで工務監督としての仕事を行いました。
 入渠だけでも数億円という金額を取扱うので、責任重大ですがやりがいがあります。

大変だと感じることはどんなことですか?



 前回の陸上勤務では、船舶管理会社に配属であったため、機関士として乗船していた際の技術・知識を発揮することができましたが、レーダーなどの航海計器も担当しなければならず、乗船期間では習得していなかったため知識の取入れに苦労しました。
 その経験を生かして、海上復帰後は船舶に乗っている以上、関係ないものなどないという意識のもと、業務に取り組む姿勢を持つことができました。


選択肢を減らすという選択


何歳頃から現在の職種に就きたいと感じましたか?きっかけや理由はどのようなものですか?

 17歳の頃、大学の進路に悩んだ際に、自分が職業に就くイメージが全くわかず大学を決めることができませんでした。その中で東京海洋大学という船舶に絞った内容を勉強できる大学があることを知り、これならば一本の道に絞れて職業イメージも持て、興味を持って勉強できると思ったのがきっかけです。


仕事上での将来の夢はありますか?

 機関士として、将来目指すところは機関長であると考えております。一チームの長として機関部をまとめ上げるためには、技術・知識だけではなく、チームをまとめ上げる人徳、安心感を与える貫禄、繊細かつダイナミックな決断力が必要です。それらを身に付けた機関長を目指していれば、仕事上の将来だけではなく、人としても大きく成長できると考えています。

就職して、以前の印象と変わった点はありますか?

 就職するまでは「仕事が厳しいんだろうな」と少しマイナスイメージを持っていましたが、実際は非常に働きやすく、人にも恵まれて毎日楽しく過ごしています。

機関長の方で尊敬できる方はいらっしゃいますか?

 弊社の機関長全員です。どっしりと構えてくださっている方ばかりですので、安心して仕事に取り組めます。こうあるべきだという姿を見せていただき目標としています。


人々の生活を支えている自負を持てる


お休みの状況はどうでしょうか?

 陸上勤務中はカレンダー通りの週休2日です。海上勤務中の長期休暇と異なって一年間まんべんなく休日があるため、季節に合った楽しみを見つけています。
 海上勤務中の長期休暇では、まとまった休日が取れるので、2週間程度ですが別の街で暮らすちょっとした移住を経験したのはとても楽しい思い出です。


仕事のやりがい以外で、海事産業に勤めていて良かったと思うことはどんなことですか?

 船での物流という仕事に関わっているため、我々の身の回りにあるものの多くを自分たちが運び、日本の生活を支えているのだなと感じることができることです。
 また、安全運航という目標を達成すべく、全ての船員に大きな責任を与えられ、仕事の達成感が味わえるという点では本当にやりがいのある職業だと思います。


どんな人がこの仕事に向いていると思いますか?

 この仕事が向いている、向いていないなんてものは無いと思います。あえて言うなら「この仕事でやっていくんだ!」という覚悟を持っている人が向いているとのではないでしょうか。

学生のうちにやっておいたほうが良いことはありますか?

 学生のうちにしかできないことを自分で考えてやるのが良いのではないでしょうか?働いたらできなくなりそうなことは何だろう?と考えてもいいかもしれません。

2018年12月に都内で取材

様々な理由でこの職業を目指していると思いますが、
やる気をもって取り組めば非常に楽しみがあり、やりがい
に満ち溢れた職業です。
ぜひとも熱い情熱も持って海技者を目指してほしいと
思います。特に機関士に関しては不足しておりますので、
機械が好きな学生は一緒にスクラムを組みましょう!


PROFILE:
32歳 入社10年目 東京都出身
一等機関士 田村 陸 
川崎汽船 株式会社

2009年
東京海洋大学 卒業
2009年
川崎汽船株式会社入社 海上勤務
2013年
ケイラインシップマネージメント勤務(船舶管理)
2015年
海上勤務
2018年
海事人材グループ政策チーム

おすすめ記事

Twitter Instagram Youtube